■古民家リフォームでより快適な住まいへ
伝統的な日本建築である、“古民家”。
何世代にも渡って住み継ぐことのできる、価値ある建築物です。
ですが、現代の多くの方のライフスタイルから考えると、“住みにくさ”があるのは否めません。
そのような、経年劣化してしまった古民家を修理・修繕し、住み心地を良くするために行う工事が、“古民家再生リフォーム”。
「空き家になっている古民家を、使えるようにしたい」
「古民家に住んでいるけど、安全面で気になっていることがある」
「古民家の設備を新しくして、今より住みやすい家にリフォームしたい」
そういった古民家に関するお悩みは、建信にお気軽にご相談ください!
■例えばこのような古民家再生
現代の建築とは異なり、特殊な技術が求められる、古民家の修理・修繕工事。
当社の代表は、10年以上の修行を積み、一級建築大工技能士・一級古民家鑑定士の資格を持つベテランの職人。
『木』に関する工事は熟知しており、技術面でも自信をもってお届けしております。
劣化の具合や古民家のタイプに合わせて、最適な施工をいたしますので、ご要望は何でもお気軽にご相談ください。
【使いにくさへの対策】
伝統的な古民家は、ふすまで仕切られた和室の続き間であることが多く、プライベートが確保しづらいのが欠点。
二世帯・三世帯でも住みやすい住まいにするために、間取りの変更や、仕切りの壁をつくるリフォームをいたします。
【寒さへの対策】
日本古来の建物は、夏を快適に過ごすことを重視して設計されております。
そのため、冬は建具や土壁の間、床下からすきま風が入って寒い……といったお悩みも。
そういったお悩みは、断熱材の充填や、床暖房を設置することで解決することができます。
【歪みへの対策】
築年数が経過しているため、柱の沈下が起こり、建物に傾きが発生しているケースはよくあります。
そんな時は、劣化の原因・程度を正しく見極め、歪み補正の工事を実施。
構造上少ない耐力壁を追加設置することで、地震への対策にもなります。
【電話】080-3873-7393
【受付時間】8:00~18:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】岡山市を中心に岡山県全域 ◎その他、他府県もご相談ください