■次の世代へと伝えること
建築業界は、現在人手不足が問題となっており、技術の継承や、将来的には『街』や『家』といった生活の基盤をつくる職人がいなくなることを危惧しています。
そのような背景を受け、建信では、未来の地域社会を担う子供達が、家づくりや職人のお仕事に少しでも興味を持ってもらえるように取り組んでおります。
■宮大工ってどんなお仕事?
宮大工…社寺仏閣の建物や補修に携わる大工。
世界遺産や国宝、文化財指定の建造物など、文化的に貴重な建物の建築や補修を行います。
建築学だけでなく、時には宗教学や史学など、非常に幅広い知識・技術力が求められる大工です。
一般の大工職人とは違い、専門性が非常に高く、日本の中でも対応できる職人は限られてるということ。
講師を務めるのは、そんな宮大工としての修行を積んできた代表自らが行います。
■体験学習のご依頼、お待ちしております!
大工さんがどういった仕事をしているのか、自分たちが住んでいる家がどうやって造られているのか、体験学習を通じて、『楽しさ』や『やりがい』を感じ、少しでも興味を持ってもらえたらと、当社では考えております。
“体や手先を使って何かをつくる”というのは、子供たちの成長にとっても、良い影響をもたらすことだと思いますので、ホームページをご覧になって気になりましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼こんな体験ができます▼
○小屋組みを体験
○木の上にまっすぐ線を引く方法を学ぶ
○垂直になっているか道具を使って図る
などなど
その他ご要望がありましたら、何でもご相談ください。
【電話】080-3873-7393
【受付時間】8:00~18:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】岡山市を中心に岡山県全域 ◎その他、他府県もご相談ください